ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
クエン酸を使った加湿器の掃除方法
クエン酸を使った加湿器の掃除方法
最近はエアコンを稼働させる事が増えたので、室内の乾燥がとても気になります。 インフルエンサや風邪の予防に湿度管理は重要ですが、加湿器をフル稼動させる前に機器のメンテナンスや掃除をおすすめします! 加湿器は水を扱う電気製品ですので使っていると内部には、カビやカルキ汚れが目立ちます。 カルキ汚れは水道水に含まれるマグネシウムやカルシウムが原因の水垢なので、性質はアルカリ性になります。 アルカリ性の汚れを落とす際には、酸性の掃除アイテムを使って汚れを分解して掃除することをおすすめします 今回は、酸性の性質であるクエン酸を使って加湿器を掃除しました! 【加湿器の掃除方法】 ①加湿器の部品を取り外す 我が家の加湿器では水タンク、加湿フィルター、脱臭フィルター、集塵フィルターは取り外す事が出来ました。 ②お湯にクエン酸を溶かし、加湿関連の部品を2-3時間漬ける お湯は60度まで上げてクエン酸をしっかり溶かした状態で漬け込みました。 ③脱臭フィルター、集塵フィルターのホコリを取る こちらは水洗い出来ないので、掃除機でホコリを取り除きます ④本体部分の汚れをアルコール剤で拭き取る 本体部分はパストリーゼで拭きました。内部の方まで結構汚れがあったので、定期的な掃除の必要性を感じました。 ⑤クエン酸溶液を洗い流し、歯ブラシで擦り洗いをする クエン酸溶液はしっかりと洗い流します。残っている汚れは歯ブラシなどで擦り洗いすると落ちやすいです。 ⑥しっかりと水気が無くなるまで乾燥させた後に、本体へ戻します 定期的な掃除で綺麗を保ちましょう! 動画が良ければフォローをお願いします!
- 再生時間
- 00:02:52
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- hachi home
- マイホームでの生活を紹介をしているhachi homeです。実際の家作りの紹介、インテリア、掃除などの動画を作成しています。家の悩みを共有・解決出来るようなプラットフォームを作りたいと思いYouTube、Instagramでも活動しています!