ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
とうぶん 【こども相談室】親から自立するにはどうすればいいの?
とうぶん 【こども相談室】親から自立するにはどうすればいいの?
子役タレントのくるみちゃんとあんりくんに、普通の小学生は聞かないようなちょっと難しい質問をする企画「こども相談室」。たまに大人では気づくことができない本質的な答えが返ってくるので、疲れた大人の皆さんは必見ですよ。今回は「親から自立するにはどうすればいいの?」という相談。私は学生時代は、男はいずれひとり暮らしをするものであり、いい年して実家暮らしはダサいといった風潮がありました。特に社会人になったあとは誰かが公言しているものではないですが、そういった意見は確実にあり、皆自然とひとり暮らしをはじめたものです。しかし昨今は高騰する家賃と比して、若年のサラリーマンは賃金があがりづらく、また正規社員の割合が少ないこと、継続的な賃金上昇(ベア)が見込めないことから、所得の大半を消費しかねないひとり暮らしを敬遠するむきは少なくないです。特に都内周辺に実家をもつ20代の多くはひとり暮らしせずにいる現状であり、またそのような状況のなかで「親からの自立」というのは、とてもむずかしく、事実上結婚するなど、新たな家庭を形成すること以外に自立する術はないように思われます。それに加えて、現代は晩婚化・非婚化が進んでおり、40代〜50代になっても親元を離れないといったケースが見られるようになってきました。医療などの進歩により人間の平均寿命は伸びているため、高齢な親が高齢な未婚の子どもとともに生活する、核家族そのものが高齢化する、といった現象も今後増えていくことでしょう。
- 再生時間
- 00:00:55
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- とうぶん
- 「Internet is happy!」をテーマに甘いものを食べたときのような、ご機嫌な気持ちになれる動画やイラストをお届け中!
(C) Yahoo Japan