ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
おりえ 相談件数19万件・DV被害に遭わないために!女性護身術 髪をつかまれた時に逃げる方法
おりえ 相談件数19万件・DV被害に遭わないために!女性護身術 髪をつかまれた時に逃げる方法
相談件数19万件・DV被害に遭わないために!女性護身術 髪をつかまれた時に逃げる方法 女性護身術・DV被害に遭わないために!髪をつかまれた時に逃げる方法 DV被害(ドメスティックバイオレンス)に遭わないために わしづかみ編 髪をつかまれたら逃げる護身術 長引く自粛生活の中、2020年のDV相談件数は19万3千件にも上っています そんなDV被害報告の一つに髪をわしづかみにされる、髪をつかまれるという事例があります 髪をつかまれた時にどうその場を離れ逃げれるか? まず逃げるにはしっかりと髪をつかまれた髪を振りほどかなくてはいけません 出来ればあってほしくない光景ですが、実際の場合では相手も興奮状態 中途半端な反撃はさらなる暴力を生むかもしれません それ以上の被害に遭わないために、スムーズに逃げることが賢明ではないでしょうか? ということで今回は女性護身術としてDV被害に遭って髪をつかまれた、引っ張られた、わしづかみにされた場合、スムーズに逃げる方法があるのか、護身術として検証してみました 実際にいくつか行ってみて比較的スムーズに出来ると感じたものを簡単にお伝えしています *検証には自衛隊正式教官も務める稲川義貴氏にご協力いただいています。有段者同士で危険のないように行っております 今回護身術を行ううえで注意した点です 〇反撃をしない(相手は痛みで手を離しますがこちらから攻めていないこと) 〇素早く行えること(その場から逃げ出しやすい) です DVドメスティックバイオレンス被害は様々な状況があり、必ずしも今回の護身術が有効とは限りません。すべての犯罪においても言えることですが危機的状況にある場合、臨機応変な自己判断が必要です。あくまでも参考として覚えて下さい 女性護身術 髪をわしづかみにされた時 動き解説 【正面の場合 右手でつかまれた】 *今回の場合右利きで想定しましたが左の場合真逆で考えて下さい 1つかまれている頭や髪と相手の手の部分を強く両手で押さえつけ固定する この時に簡単に剥がれないようにおさえるのが一番のコツです 2無理に前に近づいたり後ろに逃げずにまずは頭を押さえた体勢を取る。下手に動くとバランスも悪く髪を引っ張られて痛いだけです 3自分の右回り(時計回り)に回る 4少し回ったところで前屈になり軽く頭を下げると相手がバランスを崩して手が離れるので同時に自分の手も離し逃げる 〇イメージとしては半分回ってちょっとかがみながらお辞儀をするイメージ、動きで覚えづらい人は回転しながら半分背を向けたら「ではさようなら」ペコリの瞬間に離れるので走って逃げるという感じで覚えて下さい 【後ろ、背後からつかまれた】 こちらも右利きで想定しましたが左の場合真逆で考えて下さい 1正面と同じ・つかまれている頭や髪と相手の手の部分を強く両手で押さえつける この時に簡単に剥がれないようにおさえるのが一番のコツです 〇簡単版 2正面と同じ・無理に前に近づいたり後ろに逃げずにまずは頭を押さえた体勢を取る 3自分の左回り(時計と反対回り)に回る 4こちらは頭を下げなくても相手がバランスを崩して腕が痛くなるので同時に自分の手も離し逃げる 〇しっかり行いたい版 手を固定したまま振り向くときに右足を相手側に一本前進して、肘を極めてから元の向きに戻り相手の手を頭につけたまま、頭を下げて相手の手を振りほどく 動画内では一瞬相手側の腕が上に上がっていますが、回転中に一歩踏み出すことにより、それがもっとスマートに行く感じをイメージして下さい DV(ドメスティックバイオレンス)について DVとは明確な定義はないとされますが、主に「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」という意味で使用されることが多いとされています。 配偶者からの暴力を防止し、被害者の保護等を図ることを目的として制定された「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」は、「DV防止法」と呼ばれることもあります。被害者が女性にだけ限定されているものではありませんが、主にその多くが女性という事実はあります。DVの暴力の形態には身体的な物、精神的な物、性的な物などが含まれます。2020年4月~2021年3月のDV相談件数は19万30件前年度の1,6倍にあたるとされ、家庭内での問題などが増えていると思われます。 解決方法は1人で悩まず相談することが解決への第一歩かと思います。 今回の護身術は身体的被害に遭う状況で逃げだす際に使えそうな場合に覚えておいて欲しい護身術です。(ただし必ず有効ということではありません) …
- 再生時間
- 00:00:56
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- おりえ
- 総合危機管理評論家。女性護身術師としても活動中。2014年世界硬式空手道連盟女子チャンピオン。防犯設備士、危機管理士の知識も生かし、実際の犯罪データーや事例などを活用した防犯セミナーや講演会を全国で展開。高齢者には特殊詐欺対策、企業では職場の防犯や通勤の痴漢対策と冤罪対策、自宅セキュリティ対策、女性の防犯、ハラスメント問題、学校防犯教室、防災対策、避難訓練アドバイス、護身術付きセミナーなど危機管理に幅広く対応。皆に興味を持ってもらえる防犯防災を目指し、NHK「美スポ」フジテレビ「モノシリーのとっておき」MX「5時に夢中」などメディア出演やご当地ヒーローとの競演、雑誌監修など様々な活動も行う。