ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
えりか 夕飯メニューが決まらない!そんな時におすすめレシピ5選
えりか 夕飯メニューが決まらない!そんな時におすすめレシピ5選
みなさんこんにちは、デリスタグラマーのえりかです。 夕飯メニューのおすすめレシピ5選をご紹介します! 1. 子供にも人気!「胸肉のピカタ」 〈材料〉3〜4人分 鶏胸肉 1枚 塩胡椒 少々 小麦粉 大さじ2 卵 1個 粉チーズ 大さじ2 オリーブオイル 大さじ1 ケチャップ お好みで 〈作り方〉 ①胸肉は開いて、食べやすい大きさにそぎ切りにし、塩胡椒で下味をつける。 ②袋に小麦粉を入れ、切った胸肉を入れ小麦粉を全体に絡めておく。 ③ボウルに卵と粉チーズを入れ混ぜ、衣を作る。 ④熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、胸肉を一つずつ衣に絡ませて焼く。 焼き色がついたら裏返し、弱火〜中火で火を通す。 弱めの火加減でじっくり火を通すことで胸肉がふんわり仕上がります。 お好みでケチャップをつけて召し上がれ。 2. 余ったカレーで「カレードリア」 〈材料〉1人分 ごはん 180g バター 10g 塩 ひとつまみ 小麦粉 大さじ1 牛乳 100cc 余ったカレー 適量 ミックスチーズ 適量 卵 1個 〈作り方〉 ①熱したフライパンにバターを溶かし、ごはんを炒め、塩で調味する。 ②小麦粉を入れ、全体になじんだら、牛乳を2回に分けて入れ混ぜる。 ③もったりとしてきたら、ごはんは完成。グラタン皿に盛る。 ④カレーを上にのせ、真ん中にくぼみをつけて、卵を割り入れ、チーズもかける。 オーブントースターでチーズが溶けるまで焼いて出来上がり。 とろ〜りチーズと卵がホワイトソースのご飯に良く合いますよ。 カレーが余ったときに、作ってみてくださいね。 3. 麺つゆと牛肉のみ?超簡単にできる「かんたん牛丼」 〈材料〉2〜3人分 牛肉切り落とし 300g 水 200ml 麺つゆ(2倍濃縮) 100ml 生姜チューブ 2センチくらい ご飯 適量 卵 お好みで 〈作り方〉 ①鍋に、水、麺つゆを入れ中火にかけ、生姜チューブも入れ軽く混ぜる。 ②ふつふつとしてきたら、牛肉を入れる。 広げるようにほぐしながら混ぜ、弱火〜中火で煮る。 ③あくをとって、牛肉に火が通れば出来上がり! お好みで、卵(全卵or黄身どちらでもgood)を割り入れても美味しいですよ! 4. 鶏と野菜の旨味が凝縮!心もカラダも温る「鶏団子と野菜のスープ」 〈材料〉(2~3人分) 鶏挽肉 150g キャベツ 1/8玉くらい 人参 1/2本 しめじ 1/4 コンソメ 1個 水 450ml 〈作り方〉 ①キャベツは2センチ角くらいにざっくり切る。 人参は皮を剥いて、ピーラーで薄くカット。 しめじは石づきを落として割いておく。 ②鍋に水とコンソメとカットした野菜を入れ中火にかける。 ③その間に鶏挽肉は塩ひとつまみを入れ混ぜておく。 ④スプーンで一口サイズに挽肉を鍋に入れる。 弱火〜中火で20分ほどコトコト煮て火が通れば出来上がり! 子供用に薄味にしているので、大人は食べるときにブラックペッパーをかけても良いと思います! 5. 炊飯器のみで作る?超簡単「ウインナーとエリンギのピラフ」 〈材料〉 米 3合 ウインナー 3本 エリンギ 1本 オリーブオイル 適量 固形コンソメ 1個(固形がなければ顆粒小さじ2) バター 10g 塩 ふたつまみ程度 お好みでクレイジーソルト 〈作り方〉 ①エリンギは3等分に切って薄切りにする。 ウインナーは斜めに薄切りにする。 ②熱したフライパンにオリーブオイルをしいて、ウインナーを炒める。 油が全体にまわったら、エリンギも加え炒める。 エリンギがしんなりしてきたら火からおろす。 ③研いだ米の上に炒めた具材をのせ、いつも通りの水を入れる。 上にコンソメとバターンをのせて通常通りに炊く。 ④炊けたら、全体を軽く混ぜ、塩ふたつまみをかけさらに混ぜる。 子供の分はそのまま、大人は好みの加減でクレイジーソルトをかけていただく。 このまま食べるもよし!オムライスにしてもよし! 色々な食材と相性抜群の万能ピラフをぜひ作ってみてくださいね! BGM Song/Glockenspiel Artist/Dayfox Song/marigolde Artist/Michael-Shynes
- 再生時間
- 00:04:33
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- えりか
- 音楽大学卒業。結婚を機に、筋トレ&健康オタクの主人に影響され料理に目覚める。「時短で彩り良くおいしい」ごはん作りを研究しています。食費は月3万円でやりくり、余った分は貯金します。現在1児のママ。仕事や育児をしながらでも“丁寧な暮らし”を大切にしたいと思っています。