ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
樋口智香子 【すいかのマナー】口から種をプッと出すのはNG・すいかをキレイに食べる方法
樋口智香子 【すいかのマナー】口から種をプッと出すのはNG・すいかをキレイに食べる方法
こんにちは。マナー講師の樋口智香子です。 真っ赤なスイカは、夏の定番フルーツ。 よく冷えたジューシーなスイカは、最高ですよね。 とはいえ、人前でいただくときは、少々、気をつかうもの。 種や皮をどうしたらいいのか、迷う方も多いのではないでしょうか。 スイカのマナーと、キレイに食べる方法をお伝えします。 ◆口元を隠して種を出す 人前で、口から種をプッと出すのは、あまりよくありませんね。 勢いよく飛んでいってしまう可能性もあります。 片手で口元を隠し、指でつまんで出しましょう。 ◆先割れスプーンを活用しよう 先割れスプーンがあると、とても便利! 見えている種は、先にとってしまえば食べやすいです。 ひと口サイズにすくっていただきましょう。 ◆食べ終えた皮は、内側を自分側に向けて置く 食べ終えた皮は、内側を自分側に向けて、立てるようにして置きましょう。 種は一か所にまとめて、皮の近くにおきます。 紙ナプキンや懐紙があれば、覆って隠すとさらにGOOD! スプーン無しでいただく場合、口元がベタベタしやすいので、紙ナプキンでよくふきましょう。 ◆カットして盛りつけても素敵 おもてなしなら、キューブ型にカットして盛りつけても素敵です。 ミントを添えると、夏らしい雰囲気に。 以上、スイカのマナーとキレイな食べ方についてご紹介しました。 * 企画・制作 アカデミー・なないろスタイル マナー講師 樋口智香子 http://www.nanairostyle.jp/ 撮影協力・スタジオ提供 Photogenic よしだひでお https://www.photogenic-st.com/
- 再生時間
- 00:00:48
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 樋口智香子
- マナー・コミュニケーション研修講師。千葉県出身、元資生堂ビューティコンサルタント。NLP心理学とマナーをかけ合わせた独自のプログラムにより、セミナー・研修を実施。全国150か所から招致され、指導人数は延べ10000人以上。女性限定でビジネスからプライベートまで総合的にマナーを学べる「愛されマナー講座」が好評。